八ヶ岳西面小同心、中山尾根
2015年度山行報告 (C) 昭和山岳会(東京都山岳連盟)
メンバー牛山、西野、阪辻(記録)
期間: 2016年1月16〜17日


15日
22時王子駅−1時美濃戸口。駐車場に幕営、入山祝いと称し缶ビールを1本飲み、就寝。

16日小同心クラック
4時起床、赤岳山荘駐車場に移動、5時10分駐車場発。凍った登山道に気を付けながら歩き、7時10分赤岳鉱泉着。テントを張り7時50分発。大同心沢を登り9時50分小同心取り付きに到着。10時登攀を開始する。空は青く風はない。取り付きで牛山さん、西野さんの様子をうかがいながら身支度を整える。目の前の岩峰に緊張するが、なるべく落ち着いているそぶりでロープやギア類をセット。
1ピッチ目、牛山さんがリード。淡々と登っていく牛山さんの後ろ姿を見ながら、自分に登れるのかという不安がよぎる。「ビレイ解除」と牛山さんがコール。先輩を立てるふりをして、西野さんに先に行ってもらい、すぐ後ろを阪辻が登る。岩の冷たさがグローブを貫通し指先の感覚がなくなっていく。緊張で動きが硬い。ビレイポイントに阪辻、西野さんが着くと牛山さんが、次は阪辻がリードして、と言う。期待していたが、いざ言われてみるとビビるものだ。平静を装いながらロープをセットし直す。
2ピッチ目、阪辻がリード。事前にリードする際の注意点として、1プロテクションを見落とさず取る、2ルートファインディングを慎重に、3ビレイヤーとの意思疎通をしっかり、などとアドバイスをもらっていたので、頭の中で再確認。牛山さんにルートを確認すると、左側から登れる、という。先ほどと同じように前爪への立ち込みを意識しながら登っていく。しばらくすると岩壁は垂直になり、やたら難しくなる。下を見ると、牛山さんも西野さんも気のない感じでこちらを見ている。うーん、このまま直登かあ。幸いフットホールドはたくさんあるので、それらをしっかり拾いつつ、やっとのことでビレイポイントに到着。セカンドの牛山さんが登ってくると、阪辻に向かって、「ここは登るところじゃないよ」と小さくつぶやく。どうやら右の凹角部に回り込むのを直登したらしい。そんな阪辻に3ピッチ目もリードさせてくれるという。
3ピッチ目、阪辻がリード。ここもいまいちルートがわからずハーケンなどを探すものの、釈然としないまま登っていく。短いピッチだがまた間違ったぽい。
4ピッチ目、牛山さん、西野さんが同時にリードし、阪辻がビレイ。ここでロープを解く。気持ちの整理ができないまま12時登攀終了。13時横岳の稜線から大同心稜を下山。14時30分鉱泉到着。

17日中山尾根
4時起床、5時40分発、7時中山尾根取り付き到着。7時10分登攀開始。
1ピッチ目、牛山さんリード。下部岩壁の右側凹角を左上していく。今日もよい天気だが、昨日より風がある。日陰で寒く、ビレイしていると鼻と頬が痛くなる。
2ピッチ目は岩壁を左に巻きつつ草付きに取り付く。アックスを思い切り振りおろすと、草付に気持ちよく決まる。
上部岩壁に着くと、牛山さんが阪辻リードと指示。昨日失敗したルートファインディングに気を付けようと自分に言い聞かせ、岩に取り付く。とりあえず凹角状のラインを直上すればよさそうだ。慎重に凹角を登り、一度テラス状のスペースに出るとハングした岩溝が見えた。左右の壁に両足をつっぱりながらいけば登れるだろうか。よく見ると、アイゼンの前爪で削られたフットホールドがあるので、そこに足を載せながら一歩一歩体を上げていく。ハングでは頭を押さえつけられるようで焦り、目の前のハーケンにプロテクションを取らずに一気に抜け口を越える。セカンドで登ってきた牛山さんが「ちゃんとプロテクション取らないとダメだよ」と指導が入る。本当にすいません。西野さんが「ハー」とか「ヒー」とか言いながら楽しそうに登ってきた。
この上の雪稜も阪辻がリード。灌木にプロテクションを取りながら進む。上部のビレイポイントには先行パーティがいた。支点を共有させてもらうが、ビレイヤーの立ち位置が悪く、セルフビレイをセットしたまま立ち往生する。どうでもよいがこのビレイヤー、見た目は男っぽいが声は女っぽい。どっちだろう。
次ピッチも阪辻がリード。このピッチもいまいちルートが分からず途中で右往左往。セカンドで登ってきた牛山さんから「しっかりしたペツル(ハンガーボルト)があるのに、その横のリングボルトに支点取ってた」とご指導いただく。すいません、動揺して見えてませんでした。
バンド状の最終ピッチをこなし横岳稜線へ。10時20分登攀終了。一連の反省ポイントを牛山さんから改めて指導いただきながら小休止。反省は多いけど昨日の小同心クラックよりはリラックスして登れ、全体的にとても楽しかった。中山尾根はもう一度登りに来たい。
地蔵尾根を下り11時40分鉱泉到着。12時20分下山開始、13時35分赤岳山荘駐車場、帰路。


大同心尾根を登る


小同心クラック1ピッチ目


小同心を登りきったところ


中山尾根第1岩峰


中山尾根第2岩峰