八ヶ岳 アイスキャンディー、地蔵尾根〜赤岳
2010年度山行報告 (C) 昭和山岳会(東京都山岳連盟)
メンバー:西野、長坂、池部

日程:2011年2月11〜13日

2月11日 茅野駅に10時頃集合、10:25発のバスに乗り、美濃戸口へ。
11:30出発。天気は曇りで、少し雪が舞う程度。気温は予想よりもやや高め。赤岳鉱泉のアイスキャンディー(アイスクライミングのゲレンデ)を見学しようと思い、美濃戸山荘から北沢ルートを通る。降ったばかりの雪だが、よく踏まれていて歩きやすかった。
14:30赤岳鉱泉着。旧知の山岳ガイドさんと再会し、降雪が多く、地蔵尾根、文三郎尾根ともこの日に雪崩があったことを聞く。当初予定をしていた、翌日の阿弥陀北稜は難しい…と思っていたところ、鉱泉のアイスキャンディーは今年からビジターも有料で利用できるらしいという情報を長坂さんから得る。鉱泉で確認をしたところ、たしかにそのとおりだったので、翌日はアイスキャンディーを登ることにする。さらに小屋の主人のすすめもあり、テン場を行者小屋ではなく鉱泉に変更した。この日の夕食は西野作、毎度おなじみのカツ煮。

2月12日
7時起床、ゆっくり準備をし、9時頃、赤岳鉱泉のアイスキャンディーへ。1人1000円の使用料を支払えば、終日利用できる。中のはしごを登って上にトップロープをかけて登るシステム(リードは禁止)。あとから知ったのだが、ロープやギア(バイル、ヘルメットなど)はレンタルもある。
たまたま知人がトップロープをかけており、自由に使ってよいと言ってくれたので、また、他にロープをかけていた人たちも「どうぞ」と言ってくれたので、シングルロープを持っていかなかった私たちも、楽しくクライミングができた。3人で交互に登る。回を重ねるごとに、だんだん上手になっていく(ような気がする)。結局、昼食をはさんで15時過ぎまで、ひとり6〜7本は登ったと思う。
この日は終日曇り、ときどき晴れ間が見えたり、雪が激しく降ったりしていた。
翌日は天気も好転しそうなので、阿弥陀北稜に…と考えていたが、降雪が多く下降路はいずれも不安定なことから、阿弥陀岳はやめておけと小屋の主人にアドバイスを受ける。それならばまたアイスキャンデーか…と思ったのだが、地蔵尾根往復で赤岳を登ることにする。天気予報では午後になるほど風が強くなるということだったので、早めに登り、下山をすることにした。夕食は長坂さん作ちらし寿司&豚汁。酢飯が疲れた体によく効き、具だくさんの豚汁で温まった。

2月13日
4時起床、6時出発。一応、出発からハーネス、アイゼンをつけ、ロープは1本持参した。天候は曇り、風はない。行者小屋への道は先行者がなかったが、トレースはしっかりついている。6:30行者小屋着、地蔵尾根にとりつく。降ったばかりのふかふかの雪、先行者がひとりいるらしい。樹林帯を快適に歩く。きつい登りだが踏み跡があるので、少し楽をさせてもらった。
樹林帯が切れたあたりで、先行者が下ってくるのに出会う。雪崩が起きるポイントで引き返してきたらしい。…が、私たちは様子を見ながら進むことにする。ポイントまで来たが大丈夫と判断し、進む。ここからは先行者の踏み跡はない。しかしトレースらしきものは見えるし、岩稜帯で鎖や杭が随所にあるので、迷うところはほとんどない。3人でトップを交替しながら進む。ところどころ吹きだまりになっていてラッセルになる。
8:20ごろ、赤岳天望荘着。地蔵の頭を出たところで非常に風が強くなったので、小屋でいったん休ませてもらい、9:10出発。先行者はだれもいなかった。だれも足跡を付けていない斜面を、交替で先頭を歩きながら進む。小屋を出てすぐのところはずいぶんと風が強かったが、途中からぴたりと止み、だんだん青空が広がってきた。10:00山頂到着。今日の一番のりだった。山頂で記念撮影後、下山。11:00鉱泉のテン場到着、撤収後12:00ごろ出発。美濃戸山荘で休憩を入れつつ、14:20美濃戸口バス停到着。
目的の登攀はできなかったが、非常に内容の濃い、充実した山行となった。