八ヶ岳アイスクライミングと石尊稜
2003年度山行報告 (C) 昭和山岳会(東京都山岳連盟)
2004年1月10日〜12日
メンバー 牛山、久留島、高木(樹眩霧)

9日 八王子駅24時過ぎ 美濃戸口駐車場車中泊

10日 天気 雪 寒い
8時頃  駐車場発
10時30分〜16時30分 南沢大滝小滝
17時40分 行者小屋天場
南沢小滝は人が多く、誰も登っていない右側の未発達のラインを登るが、 久しぶりのアイスなので、ビビッてしまって時間がかかる。
大滝は、さすがに下から見上げると迫力がある。上部は2本ラインが取れる 程度だった。ここは下部だけ登って時間も遅いので引き上げる。 行者小屋のテント場はすでに数10張りのテントが張られている。

11日 天気快晴
  8時   行者小屋天場
 10時〜14時 大同心大滝
 15時   行者小屋テント
大同心大滝も大きく迫力があった。すでに2パーティが取り付いていた。 下部から久留島リードで登り始める。気温はマイナス10度位。なのに、 上部は水が滴っており、バイルに付いた水が手袋に凍ってひっつく。 しかしバイルは良く決まる。フィーフィーを使って登った。 ビレイ点では抜いたスクリューの穴から水が噴出したそうだ。 この日4パーティーはこのルートに入っていた。
夜酒が切れそうになった頃、高木さんが合流、ズブロッカ、鴨肉、 ソーセージなどご馳走になって幸せ。

12日 天気快晴
 6時  テント発
 12時  石尊稜から稜線に抜ける。
 14時40分 行者小屋天場発
 16時30分 美濃戸口
早出で石尊稜を目指す。途中入り口を間違える。きれいな朝焼けを見ながら 取り付きで装備の準備、最初草付きの尾根ではなく雪が付いたルンゼを行くが、 けっこういやらしいので、ロープを出した。下部岸壁を登り始める頃には、 下から次々に人が上がってきて渋滞ぎみとなる。途中3パーティくらいに抜かれた。 我々は景色を楽しみつつ、ゆっくり上がる。上部岸壁のあたりはなんとなく コンテで通過するうちに終わってしまった。天気も良く楽しかった。

我々は美濃戸口に車を置いたが、結局美濃戸山荘下の駐車場まで入れる状況だった。 多くの車が途中で追い越していって、後悔した。次は奥まで車を入れることにしよう。
(記 牛山)

南沢小滝

南沢大滝

大同心大滝上部を登る牛山

大同心大滝

石尊稜下部のルンゼ

石尊稜を抜けて稜線で