ジャンダルム飛騨尾根
2023年度山行報告 (C) 昭和山岳会(東京都山岳連盟)
メンバーDS、YK
日程:2023年7月29日〜30日


コースタイム:
7/29(土)、上高地(2:00)岳沢小屋
7/30(日)、岳沢小屋(1:50)天狗のコル(1:00)αルンゼ取り付き(3:55)ジャンダルム山頂(2:10)岳沢小屋(1:35)上高地

7/29(土)、晴れ
6:30、八王子集合
10:43、沢渡バス
11:20、上高地
13:20、岳沢小屋C1
DSの体調が悪く今ひとつペースが上がらなかった。前回歩いた時は1時間半だったがしっかり2時間かかってしまった。到着するやいなや、日陰で昼寝して回復に努めた。それにしても暑かった。2000m以上にいるはずなのに30℃近かった。
繁忙期で天気も良いので小屋は大盛況。13時で既にテント張るスペースが殆どない。自分達は小さなツエルトだったからギリギリ端っこに張れた。張るスペースがないと上高地に戻ってくれと言われるらしい。厳しい。
15時頃雷が遠くで鳴っていたが夕立は来なかった。

7/30(日)、晴れ
2:30、起床
体調はだいぶ回復した。
3:30、岳沢小屋C1
ヘッドランプで行動開始。満天の星空だった。
天狗沢上部はガラガラで結構悪い。途中ブッシュ帯に上がる登山道の踏跡を見逃してしまったのもあるけど、それを差し引いても上部は結構悪い登山道だった。
5:20-5:30、天狗のコル
6:30-6:45、ジャンダルムとコブの頭のコル(αルンゼ取り付き)
ジャンダルムから落石がひどい。頭より大きな岩が落ちてきて下の人をかすめてったかと思えば同時に人が一回転して落ちてきた。運良く止まったから良かったものの、朝から事故の目撃者になるところだった。
?飛騨尾根?
コルに地元山岳会の1パーティ2名がいた。
αルンゼは右岸側を側壁沿いに下る。浮石しかないので神経を使う。小滝と言われているポイントを3つほどクライムダウン。かなり古そうなスリングとハーケンの懸垂支点は5箇所くらい見た。
20?30分下ると地形図で標高3000?3010m区間だけ僅かに傾斜が緩くなるあたりに到着するのでそこに目星を付けて飛騨尾根へ上がるルートを探す。
見ていると下方に緩そうなバンドが見えて行けそうだったのでそこから飛騨尾根に取り付くことにする。
トラバース開始からロープを出す。
1P目は4つ目?の滝の側壁をクライムダウンしてから傾斜の緩いバンドを目指す。しかしこのバンドトラバースが染み出しでヌメってツルツルで結構怖い。慎重にこなす。
2P目、顕著なピナクルを目がけてC尾根と呼ばれる支尾根を上がり飛騨尾根に乗る。
事前情報では、飛騨尾根への取り付き方としてB尾根末端からトラバースを開始するとか、4つ目の小滝の上からトラバースするとか色々情報はあったが、結局どれも今ひとつ現地では分かりづらかったので現場対応となった。どのくらいの枯滝を小滝カウントしているのか曖昧なのと、ジャンダルム飛騨尾根の支稜A?D尾根が実際は尾根と呼べる程顕著な形には見えずただの岩の側壁にしか見えなかったのが理由だ。
飛騨尾根に乗ってからは快適。アルプスを感じながらT2あたりの登攀は空に飛び出す格好となり絵になる。
先行していた2人組は登攀中ずっと大声でトップに指示をしながら登っていてうるさかったので先に行かせてもらった。
10:40-11:05、ジャンダルム
T1から山頂に向かう途中、ジャンダルムから落石がαルンゼに落ちていっていた。シーズン土日のジャンダルムは危険すぎる。
山頂では代わる代わるジャンダルム名物の鳥の看板片手に皆写真を撮っていた。初心者っぽい感じの人が非常に多かった。
12:00-12:15、天狗のコル
下りはちゃんと登山道沿いに歩けて歩きやすかった。お花畑は色々な花が咲き乱れていた。
13:30-14:05、岳沢小屋
テント撤収してパッキング。小屋前で29℃。暑すぎる。
15:40、上高地
バス大行列。