メンバー高橋ル、中島、小柳穂、西野
期間:2016年7月4日
天気 晴れ
OB中島さん(79才)半世紀ぶりの沢登りに行ってきました。
ご本人、さすがに流行遅れと言われないようにしっかりと勉強してきたそうでバッチリでした♪
8時新松田駅に集合し、車で大滝キャンプ場の駐車場へ9時到着。
0920 駐車場から入渓
すぐに堰堤が出てくるが左の登山道から巻く
15分ほどでエメラルドグリーンの深い釜がでてくる。この暑さもあり泳いだら気持ちがいいっっ
中島さんは体力温存の為身体を濡らさないようにしていました。
0950 登山道の赤い橋の下をくぐり進むと木のダム?みたいな物がでてきた。
そのまま突破できるが流木がうるさいので登山道から巻く。
1045 この沢メインの大滝がでてくる。5m位かな?
登れそうだが滑りそう。。滝に突っ込み身体を冷して登山道から巻く。すると堰堤が続いているのが見えたので堰堤3つを一気に巻く。
手作り風の橋から水流に戻りナメを楽しむ
1125 3:1の二俣
地図なら顕著なマスキ嵐沢の出合で右のはずたが水が少ない。。左に行き小滝を登り休憩がてらGPSで確認。中島さんの持ってきてくれた剥いてあるオレンジが美味しい♪
どうやら間違えて大滝沢に入ったようだ。。
戻るにしてもさっきの小滝がいやらし。懸垂しようとロープを張れる所を探していると獣道のような幅20cmほどの巻き道を発見。みんな間違えてるのね。。
滝は巻けたがちょっと急な下りなので念のためロープを出す。
すぐに先ほどの手作り風橋に出たがマスキ嵐沢はわからなかった。。
1255 のんびり登山道を下り駐車場到着。
この沢は綺麗で安心感のある良い沢でした。



