谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテ
2009年度山行報告 (C) 昭和山岳会(東京都山岳連盟)
メンバー:牛山、他1(山田)

日程:2009年9月13日

12日(土)
練馬高野台集合20時―土合駅22時頃

13日(日)
天気:曇り、夜雨
5時起床、土合発
一ノ倉出合い6時
凹状岩壁取りつき、登攀開始8時40分
中央カンテ〜変形チムニー〜登攀終了13時
南稜テラス16時
1ピッチ登り返してロープ回収、南稜テラス発17時
テールリッジ下部岩壁18時
一ノ倉出合い20時40分

久しぶりの一ノ倉。南稜フランケを登る予定だったが、土曜は一日中雨。 日曜は晴れの予報に期待して、土曜夜土合に入る。土合駅はかなりの宿泊客で混雑。

5時起床。車で一ノ倉出合いまで入る。 出合いを6時に出て、ひょんぐりの滝の高巻き下降で1パーティを抜き、鎌形ハング下の 南稜フランケ取りつきまで行く。しかし、前日の雨はまだ乾いておらず、ところどころ びしゃびしゃに濡れている。天気は予報に反して曇り。風が吹くと寒いのでこの後終始 雨具上を着て行動。南稜フランケは無理なので、中央カンテに転進。
凹状岩壁取りつきに移動すると、それほど濡れもひどくなさそうなので、登ってみる ことにする。8時40分登攀開始。以後奇数ピッチ牛山、偶数ピッチ山田。 凹状と共通の2ピッチ目まではIII級なので、濡れていてもそれほど問題なし。しかし、 中央カンテ部分のIV級に入ると、濡れている部分では神経を使う。カンテ部分は、比較的 乾いていた。これが晴れていたら快適な登攀なのに...。5ピッチ目変形チムニーと合流するが、 チムニーからぼろぼろのフェースと書かれている方のルートを行く。チムニー内は びしゃびしゃ。その上は本当にぼろぼろだった。ここは支点なく、岩角でビレイ。 ここで、後続の沼田山岳会の2人に追いつかれる。沼田のS氏によると、 このチムニーではなく、右のフェースを行く方が普通だとのことだった。 7ピッチ目核心の少しかぶり気味のフェースはうまくムーブを読んで行くことができた。 しかしその上の凹角クラックは湿っていて滑りそうで気が抜けない。かなり躊躇しつつ 登った。最後50m伸ばした7ピッチ目で終了点に到着。
下降は私は一度往路を下降した経験があったが、下降ルートに関してあまり自信が なかったため、沼田のS氏のいっしょに下りようという誘いもあり、ここから合流して 4人で下ることにした。終了点から南稜側に下る。空中懸垂後、S氏の言葉に従い灌木を 探す。灌木からは、南稜終了点までフィックスが張られていた。ロープ回収を沼田の 二人に任せてしまった。次の支点が最初わからなかったが、実は南稜終了点からであった。 6ルンゼ側を下り、あとはいつものルートだが、多少手間取るところもあり、南稜テラスに 降り立ったのは4時頃だったと思う。沼田の二人とここで別れる。最後のロープは、 我々のロープだったのだが、結び目を作っていなかったのにスタックして下りてこない。 山田さんが1ピッチ登って回収してくれる。だがすでに5時。徐々に暗くなり始めており、 先を急ぐ。
だが、烏帽子スラブ上部の下りでも、岩が濡れていて怖く、懸垂してしまう。 懸垂中岩が濡れていたため滑ることが多く、かなり恐怖感に支配されていた。下るスピードも 上がらず、テールリッジ下部岩壁に出るところで真っ暗となる。そしてここで雨が降り始める。 迷わず懸垂で下ることにする。50m懸垂3ピッチでひょんぐりの滝の高巻きの下の河床に立つ ことができた。高巻き道をフィックスをつかんで登り、登山道を下ると再び岩場があるので、 懸垂25m。左を見ると滝がごうごう流れている。渡れるのか??と思うが、少し下の右岸に 懸垂支点を見つけ、10mくらい懸垂して容易く徒渉できた。あとは河原歩きと登山道を 下って、やっと出合いに着いた。20時40分。

感想
中央カンテを4時間20分で登って気を良くしていたが、下りではまって久しぶりの残業を してしまった。しかも雨の中懸垂。久しぶりに鍛えていただきました。思いがけなく、 記憶に残る登攀となってしまった。反省。(記:牛山)


中央カンテ3ピッチ目を登る山田。


4ピッチ目


四畳半テラスから8ピッチ目を伸ばす山田


終了点から


最初の南稜側への空中懸垂


なぜか南稜を1ピッチ登ることに...