日程:2009年6月7日
栃木県の古賀志に牛山さんとKさんとクライミングに行ってきました。
本当は大学の後輩のタロウくんも来る予定でしたが、集合時間に起床という大失態により敗退決定。結局3人でのクライミングとなりました。
(不動滝左フェイス)
@アップということで5.8ブラックレイン。5.8のわりには意外と悪い。
Aとなりの5.9リーフレイン。直上を試みるが全く歯がたたず右のカンテを使ってなんとか超える。
いったいこのトポのグレードはどうなっているのか。。。
その後地元のおっちゃんたちに聞いてみると、最新のトポには載っていないルートがいくつもあることが判明!
しかも地元の山岳会が作ってくれたトポが木に張り付けてあり、最新トポと比べてみると、グレードが1ランクぐらい違うしルートもなくなったり新しくできていたりと訳わかんない。
B地元グレード10aウルトラマンフェース。このルートは以前山岳会の仲間の○留島氏と行ったときに、出だしすら離陸できず敗退した因縁のルート。
今回は3ピン目まではノーテンで行けたが、左のガバホールドの誘惑に負けて左に行きすぎ、右にトラバースして戻るところで腕がパンプしてテンション。う〜んまだまだ。
C地元グレード5.9粉屋の娘さん。うっしーさんと地元おばちゃんクライマーのムーブを見ていたのでフラッシング。地元のおばちゃんはとにかく登るのが早かった。たぶん3分くらいで登っちゃったんじゃないでしょうか。
(不動滝右フェイス)
D凹状フェイス5.9。ガバが多いが一手微妙なところがあったような。
このルートは印象薄くよく覚えてません。
E凹状ハング10a。今日登ったルートの中では一番楽しかった。最初のガバのハング越えからフェイスに移る楽しいルート。2ピン後の右のホールドに気付かずテンション。これは最初にちゃんとホールドを見ておけば行けたと思うのでかなり悔しい!
F最後にドライアイス・センセーション10a。3ピン目から4ピン目の間でうっしーさんからZクリップを指摘され、それを修正しているうちに腕がパンプして自ら自爆。その後のハング越えは右手のガバと左手のガバを持って立ちこむところが楽しかった。
そんなこんなで7本も登れて大満足です。かなりテンションしまくりで力不足を痛感しましたが、やっぱり岩登りは楽しいですね!

リーフレイン5.9

粉屋の娘さん5.9

凹状フェース5.9

凹状ハング5.10a

凹状ハング5.10a

ドライアイスセンセーション5.10a